2012年8月30日
2012年7月28日
...a long long time
長い間 長い間 放置しておりましたが
...SLIDING GREENROOM
ここに復活いたします!
現在HOME POINT駐車場。
明日の波を想いながら、
火曜日の安らぎを思い出しました。
仲間と笑顔、
縁と結び、
初めてと始まり、
感謝と感動、
あの一日で
いろいろな事に気付かされました。
素晴らしい一日を
みんな ありがとう。
それと
これからも
宜しくお願いします!
KEEP GOOD SLIDING!!!
2012年2月26日
2012年2月22日
☆★☆第16回 秘密の宮廷ゴールデンタイム。。。☆★☆
秘密の宮廷ゴールデンタイム
2012年3月10日(土)
@space lab BUBBLE
OPEN/START 21:00
¥2,500(adv)/¥3,000(door) with 1drink
info:space lab BUBBLE
TEL 029-303-1331
水戸市泉町2-2-30 石川ビル3号館 B1F
2012年2月20日
2012年2月9日
2012年1月28日
☆★☆WINTER TRIP。。。☆★☆
ども。。。
えー、
本日と明日はお休みを頂きまして、
昨年同様、岩手県は安比高原へ
FUTOSHI,KUBO-JUNEと
向かっております。。。♪
今年のSTARTは
途中で仮眠させてもらえると言う
NICE STOPが仙台にあり、
一路、MARTHY邸に向かって、
昨夜出発しておりました。。。
そして今は
MARTHY邸を出発し、
東北道なう。。。☆★☆
今年はどうなることやら。。。♪
でわでわ、
KEEP GOOD SLIDING!!
2012年1月20日
2012年1月17日
2012年1月16日
☆★☆SHAKA STICS。。。another one☆★☆
2012年1月13日
☆★☆Life Like Liquid。。。☆★☆
2012年1月11日
☆★☆SNOW SEASON。。。☆★☆
な方々、近年多くないですか?
THIS IS MY WINTER (full movie english) from TimeLine Film on Vimeo.
icon 6 :(the colon) trailer from ebis films. on Vimeo.
Signatures a SWEETGRASS PRODUCTIONS film from Sweetgrass Productions on Vimeo.
あ~。。。
誰か、脚 交換して 爆
みなさんはご安全に。。。
脚 折ると不便ですよ。。。
でわでわ。。。
KEEP GOOD SLIDING!!
2012年1月10日
☆★☆SLIDING MOVIES。。。☆★☆
見て下さいよ、この波。。。
First Point Shred! from Mollusk Surf Shop on Vimeo.
Hull-O Malibu - Sea Movies from www.KORDUROY.tv on Vimeo.
良いね、良いね、良ぃーねッ!!
ま、バックサイドだけど。。。
茨城もなんかウネリはあるけど、
潮と地形が良くないのかなぁ。。。
大潮でも大きく動く時間帯は夜中だし、
明るい時間は潮 動かないみたいな。。。
4月まで潮と時間が合ってない日が続くみたいですね。。。
年明けしてから満足なSLIDING SESSHが出来ていない。。。
SHAKASTICO待ちかな、こりゃ。。。
とは言えッ!!
KEEP GOOD SLIDING!!
忘れずに。。。☆★☆
2012年1月6日
☆★☆「Stoked」(ストークト ゲイターの栄光と転落)。。。☆★☆

NICE COLOR。。。
CHECK 1,2 。。。☆★☆

『STOKED(ストークト ゲイターの栄光と転落)』は、1980年にプロスケーターとして脚光を浴び、現在は殺人の罪で服役中のマーク・“ゲイター”・ロゴウスキに焦点を当て、サブカルチャーの大衆化がもたらした栄光と、その歪みから生じた悲劇を映し出したドキュメンタリー作品である。
80年代に閃光のごとく現れた、カリスマ・スケートボーダー、マーク・“ゲイター”・ロゴウスキ。彼はその卓越されたスケボーのテクニックと反逆者のイメージを売り込み、爆発的な大衆化の一途を辿るスケートボード界のスーパースターとして、時代の頂点を極めた。しかし、ポップカルチャーのヒーローの多くがそうであったように、ゲイターもブームの終焉と共に時代の彼方に消し去られてしまう。追い詰められた彼を殺人という狂気に駆り立てたものはなんだったのか?
現役で活躍する多くのプロスケーター達やシーンの仕掛け人、グラフィティアーティストのシェパード・フェアリーなど、当時を知る人物達が80年代スケートカルチャーとゲイターを振り返り、サブカルチャーの大衆化によってもたらされた悲劇のヒーローの実態に迫る。
監督のヘレン・スティックラーは、現存するゲイターの映像や友人達の証言、さらに彼の獄中でのインタビューを集め、80年代のポップカルチャーを意識したスタイリッシュな演出で当時の熱狂を再現している。フロック・オブ・シーガル、カルト、ブラック・フラッグなどをフィーチャーしたサウンド・トラックをバックに、広範囲な記録を時系列で辿っていく。今、自らを語ることを許されない「時代が生んだヒーロー」の半生が、リアルに蘇る。
マーク・“ゲイター”・ロゴウスキー。来日したこともあるカリスマ・スケーターなので、スケボーを手にした人なら一度ぐらいは名前を聞いたことがあるであろう。80年代に突如として現れた彼がカリスマとなり、やがて挫折していくまでを、彼の音声インタビューや友人、知人、元婚約者などの証言から振り返っていく。
物語はまず彼がスケートボードを手にしてプロになるまでを追っている。当時は十代の多くがスケートボードを持っていて、小さな町でも次々とスケボー用のパークが建てられ、スケボーは言葉よりも分かり合える、共通言語のような文化であった。スケーターの存在価値は高く評価され、彼らが“トリック”を披露するビデオは爆発的に売れ、子供達の中ではプロを夢見るのが当たり前の時代だった。
ゲイターももちろんその一人。映画の中では当時のスケーターファッションや音楽などがわかりやすく説明されている。日本の裏原系ファッションはこの頃の影響をものすごく受けているので、今見ても新鮮であり、カッコイイ。
![]() |
その頃になるとスケーターのイメージも様変わりし、保守的なアメリカ社会から見ると、彼らは左翼的に映ったようだ。プロで成功するにはスケボーをうまく乗りこなすだけでなく、技術が高い上で“クール”なことが必要だった。ゲイターはまさしくその典型で、彼が警察を殴ったり、何か事件を起こすのと比例して、人気も上がっていった。「僕は違法スケーターのトップランクに入ると思うよ」と彼が当時のテレビの中でも語っているように、世間の子供たちは彼の暴力性や傲慢さに協調していた。
しかし、そんな時代も変わりつつあった。皮肉にも、スケボーが普及するにつれ、街の至る所でスケボーを楽しむ子供たちが増え、その中から“ストリートスタイル”という新しいカタチが形成されていったのだ。ゲイター達が人気を博した「バンク」というスケボー用の障害物を使ったスタイルはみるみる廃れていき、いつしか彼らはストリートスタイルのヒーロー達の影に隠れてしまった。
そんな中ゲイターは自分の好きなスケートボードによって得た傲慢と挫折に悩み、“殺人”という取り返しのつかないことをしてしまう。ここで一番印象的なのが、それまでに証言に出てきた有名プロースケーターにまじり、ゲイターの事件を捜査した警官や検察官などが出てくること。彼が起こした事件の重さが伝わってくる。 この後、ゲイターに関連した様々な人たちが彼の起こした事件の背景や責任について言及していくのだが、そこは発売されているDVDを見て確認してほしい。
映画全体を通して見ると、当時のサブカルチャーや熱狂振りがすごくわかりやすい。もっと多くの人に見てもらいたい映画だと思う。ドキュメンタリーだから当たり前なのだけれども、すべてが事実だし、切の良いエンディングではない。
![]() |
多くの心構えが必要な映画ではないし、それを人に強要する必要はないのだが、当時のカルチャーを見るだけでも面白いし、ゲイターが抱えていた問題を理解することですっきりする部分もある。とにかく僕は見終わった後にスケボーがしたくなった。
☆★☆SHAKASTICS。。。☆★☆
2012年1月4日
2012年1月3日
☆★☆PISTA,pista,ぴすた。。。☆★☆
Newcastle Fixed Gear Trailer from Mr. T on Vimeo.
ん~、NICE。。。
良いねこのカンジ。。。
ども。。。
2012年、徒歩とプッシュで通勤をはじめたボクです。。。
天気が良いとすごく気持ちいいです。。。
pistaで通勤が理想なんですが
いつ乗れるのかなぁ。。。
そもそもバラしちゃってるし、
ま、パーツ自体も足んないんだけどね。。。
JAKARTARCK-BFF2011 Edition from Sinema Sepeda on Vimeo.
で、最近pistaに乗れてないせいか映像、写真をケッコー観てるんですが、
非常にかっこいいの多いんですよ。。。
これなんかもインドネシア、ジャカルタのpista crewの作品。。。
なかなかだと感じます。。。☆★☆
でわでわ。。。
KEEP GOOD SLIDING!!
SHAKAAA!!!
2012年1月1日
☆★☆A HAPPY NEW YEAR!!! 2012 。。。☆★☆
おめでとうございます。。。
今年もよろしくお願いします。。。
カウントダウンは
ガッチリと寝て過ごし、
久しぶりに静かな
新年の幕開けを迎えました。。。
旧年は激動の1年間でしたね。。。
今年はその激動の動きから
じっくりじっくりとでも
大きく飛躍出来るように
頑張っていこうと
思っています〜☆★☆
今年は春から息子も小学生。。。
大きくなったもんです。。。
それでは
今年も一年宜しくお願いします!!!
KEEP GOOD SLIDING!!!